
電車車内にて、着席する人が手元のバッグを膝上や足元ではなく、座る前に座席にくっつけてからふくらはぎを被せるように着席することで、通路側からは足でバッグが見えないようブロックした状態にしていて防犯意識の高い方法だと感心した。

業務スーパーで購入している激安オートミール(主食)のストックが切れたため、買い出しに向かったのだがメーカー在庫切れとして品切れで陳列されていなかった。残念。

どうやっても薄くなるドリップパックのコーヒーを、ペーパーフィルターへドバドバ開けて倍量で淹れることで濃くした。美味しくなった。

ブラウザのタブを異様に多く残しているとか、デスクトップが散らかっているとか、机に物が積み重なってるとか、床すら見えていないとか。きっと空間コンピューティングに求めるのはそれらの一部でも整理する手間がなくなること。散らかしても自動でユーザーが指定している定位置に整理整頓されること。デスクトップなどという二次元で限定されている平面から解放され、書類も動画も調べ物も、ユーザーから相対した位置に置きっぱなしでも現実に影響がない空間。持ち歩ける散らかった部屋。

AliExpressデビュー。決済はPayPal。怪しいハンドヘルドレトロゲームコンソールとWiFi接続の時刻と天候を表示できる多機能ディスプレイを買った。

ルーンファクトリーが遊びたくて調べたところ、3作目以降はSteamでプレイできることがわかった。しかしやった記憶にあるのは2作目で、せっかくなら1作目からやりたい。リメイクはされていないようなので、遊ぶには当時のソフトとDS本体が必要。とはいえDSシリーズの本体は後方互換が優秀なので、細かいことは気にせずにリサイクルショップから動きそうな本体を手に入れられれば良い。ソフトも合わせて探してみようかな。

昨日コストコに入会した。その場で現金とマスターカードしか使えないことを知る。VISAしか持たず現金は少しだけしかなく、かつ自転車でやってきたこともあり、フラフラとみながらもあまり購入はしなかった。
なんにしても見ればわかる。6畳もないワンルームの人間が扱い切れる店ではない。でもデカすぎる材料を見ているだけで楽しくて、扱い切れる調理場と食べてくれる人が欲しくなる。とりあえず近いうちに、唐揚げパーティーがしたくてたまらない。
今回のコストコのために直前、自転車のパンクを修理した。これから、夏の買い物に向けて荷台もつけてクーラーボックスとか載せたい。上には暖かいピザを入れられる保冷バッグもつけたい。食欲というよりこういう、非日常的な自炊計画が好きで、とても楽しくなってしまう。
なんにしても見ればわかる。6畳もないワンルームの人間が扱い切れる店ではない。でもデカすぎる材料を見ているだけで楽しくて、扱い切れる調理場と食べてくれる人が欲しくなる。とりあえず近いうちに、唐揚げパーティーがしたくてたまらない。
今回のコストコのために直前、自転車のパンクを修理した。これから、夏の買い物に向けて荷台もつけてクーラーボックスとか載せたい。上には暖かいピザを入れられる保冷バッグもつけたい。食欲というよりこういう、非日常的な自炊計画が好きで、とても楽しくなってしまう。

日暮れに予定がある今日、お昼ご飯をどこで食べるか悩んだ末に家から最も近い蕎麦屋でカツ丼を食べて、一度帰宅しコーヒーを飲み終えてから出かける昼過ぎの日曜日。

シェーキーズでピザを食い、コンビニで見かけた初音ミクコラボパッケージの堅あげポテトを食い、毎日食べているヨーグルト+蜂蜜を食い、爽のマンゴー味を食い……明日は何も食べなくて良いかもしれない。

スーパーで唐揚げ向けに味付け済みの鶏胸肉がファミリー向けしかなかった。悩んだものの、既に唐揚げの口になってしまっていたし鶏胸肉のみで購入するよりも安価だったので、黒烏龍茶と共に買い物カゴへ。全て揚げてしまってから食べきれない分は冷凍すれば良いだろうと思っていたのだけれど、なんと食べきれてしまった。二十個くらいあったのに。

紙で書いた日記を電子書籍としてデジタルにそのまま共有したい。1日ごとにページを追加して。年の終わりに綴じて、新しい1冊を作る。そんなサービス。

いつかの春に残された大きすぎて履けない靴を捨てる日を迎えられたと言うような歌を聞いて、妄想の愛をくれる聖女の消費をしている。