
2016年[1486件](9ページ目)

久しぶり(2か月くらい?)PSO2ログインしたらチームから除名されてたぞ('ω')仕方ないか

動画見てるとBF1ほしくなってきたぞ('ω')やっぱ楽しそうなの見てると失われたモチベーションが戻ってくる

子どもたちが「あれSFアニメっぽい」とか言ってて、もう例えが映画じゃないんだなーて。

結構良さそうじゃん。でも多分据え置き使くなる人ですねおれ。ソフトと価格が気になるところ。3DSはハードのコンセプトが気に入らなくてな。操作性で尖っているところはあまりなさそうで安心した。期待してるん

RT @INSIDEjp: 任天堂の新ゲーム機は「ニンテンドースイッチ」!据え置き&携帯ゲーム機のハイブリットマシン! https://t.co/kQWFNN8SM7 https://t.co/IhuFMnk5JW

ツイートの連投は躊躇したほうがいいのかなとか思いながらも連投しまくるこの。いいよね

そもそもごのインタビュー考え方とか、普通に今後の展望が見えてくるようで面白い。

君の名は。:新海監督「価値観訴える映画、作りたくない」 - 毎日新聞 https://t.co/QgYLTf74Rd価値を押し付けたくない、すごく理解できる。あとは多色な見方とか解釈の違いを見るのも楽しいと思うんだ。

そんなふうに本を読むと無意味に思考が駆け巡るよね。言葉がやたら頭の中で羅列されて、飲まれていくというか、見方にバフがかかって一時的に今まで見えなかったような情報が見える用な感覚におちいる。

なんか悔しいわ。やり遂げられていないんだよお前って否定されてるようなこの。馬鹿だってわかってても、自分じゃどこが馬鹿なのかわかんないもんなんだよな。わからない感覚が嫌味ったらしい。

でも同時に主人公の嫌味な性格というか、俯瞰して、一歩引いて眺めようとしている。その感覚に共感というか、自分の読んでいるときの呟きに一致していて。

評価される側の人間から、社会に出て評価する、見届けていく存在になっていく。その見方にとても共感できるわたし。

「何者」を読んだ。君の名は。の映画見たときに宣伝で気になってたんだよね。人の視点の本質を見極めていくというか。説明しづらい感じの。

水を飲んでも飲んでものどが渇いてるもんだから、水分取りすぎて何回もトイレ行ってる。無意味だとわかっているのに飲んでしまう。

鬱になるのって字面だけで見てると興味深いけど、なったときのことを想像するとあびゃーてなる